Firebird

最近日記書くのが遅れております。ん〜、だめだのぅ

何故か突然 Mozilla Firebird をいじりたくなりまして、ごそごそやっていました。いじるといっても、拡張機能をボコボコつっこんだだけなんですけど。マウスジェスチャータブブラウザ拡張Ez Sidebar など。

最近は、通常は Windows と Plamo 3.2( の KDE ) をたちあげてゴソゴソやってるんですが、どっちも同じようなオペレーションでブラウズできるのでいいかな〜と。Plamo ではデフォルトで入ってる Wazilla 使ってたんですけど、ブラウザしか使ってなかったんで Firebird にしてみました。

Firebird に sidebar が無いのが不満だったんですけど、Ez Sidebar で一つ解消です(ま、そのうち本体のサイドバーがちゃんとするんでしょうけど)。あともう一つ欲しいのは、サイドバー部分に現在開いているタブを全部表示する機能があればいいんですけどねー。BugBrowser とか Sleipnir みたいな感じで。 google で片っ端から URL 開いて見ることがあるんで、タブだとどれがどれだかよくわからんくなってしまうのです(アホ。

どれにしようかな

打ちあわせの帰りに新宿に寄って FAX のインクを購入(まだ中身入ってるのに掃除しても”インクがありません”といわれた TT)。のついでに、自転車屋へ。へー、ビアンキってあの色以外のボディカラー(グレー?シルバー?)もあったのね。っと、某所で話題のビアンキを見つつ Klein コーナーへ。ほっしーなー・・・。いぃな〜、いぃな〜。今の GT けっこうきてるしなぁ〜。フォーク曲がってるしなぁ〜。10 万〜かけて直すんだったら 20万で買うのもアリかなぁ〜(マテ。・・・あんまり見てるとその場の勢いで買いそうになるんでやめました。今乗ってる GT に愛着はあるんですけどね。

カメラに音楽に自転車。PC いじり以外の趣味・・・というか興味のあるものなんですが、まぁ、何にも金はかかりますので、どれに金かけるか選ばにゃなりません。まぁ、酒、煙草、車(免許がない) をやらんので、少しばかり上乗せできるのでありますが。

ってか、PC 以外っても、写真も音楽も、PC 使うんだよね。写真=デジカメだし、音楽ってもシンセばっかで、ギターやら生楽器をやるわけではない。で、残ったのは自転車か。在宅仕事での運動不足解消には非常によさそう。ってか何か運動しないと、このままいくと太りそうで嫌。なーんも考えないで多摩川をえっちらおっちら走ってると気晴らしになるし。維持費も、パーツにとっかえひっかえしなければ、グリスやらオイルくらいだし。

ん〜・・・。現時点ではちょっと自転車優勢です KLEIN attitude あたり。続いて、音楽系( MOTU 828MkII or TASCAM FW-1884 + 音楽 PC パワーアップ)。最後はカメラ( eos 10D )かな。 とか買いてるけど、さてどうなることやら・・・。WX5 とか〜(死

FlashUnit

Cubase で遊んでたらこんな時間になってしまった。再生しながら VSTi いじってると音がブチっと切れる。ま、慣れてるけどねー。

で、FlashUnit。 まさか、xUnit に flash 版があるとは思わなんだ。isTrue( hoge ) とか、isNull( fuga ) とか、そんな感じの関数がいっぱいあるもので、JUnit なんかと比べるとちと違うんですけど、とりあえず Unit Test はできそうです。(ゆくゆくは改造したいけど)

Unit Test って初めてやってみましたが、けっこうおもしろいかも。”リファクタリングする時もテストコードあると楽なのよ〜” っと本で読んではいたけれど、ほんとに楽だわ。まだ慣れていないので、テスト書く前に本体書いちゃったりするんで、だんだん直していこうかと。

効率あっぷあっぷ

いろんな事しやりたいけど時間が〜(涙。っというわけで、作業効率あっぷネタばっかり考える毎日です。ムダを見つけてムダをなくそう〜。っとなんか経営者っぽくて嫌ですが、ムダを無くすプロセスで色々勉強できるんで楽しいです。

WEB の巡回作業も、現在 3 回目の変更中。最初は、 WWW(C|D)で、ひとつの PC からアクセス。現在は”なつみかん”で、どのPC からも確認できるようにした。で、今やろうとしてるのが、RSS の一覧表示させるのと既読の管理。無駄に PC いっぱいあるんで(古いのが)、どっからアクセスしてもおっけーなのがいいなと。

他にも共有ブックマークとか、layer13 のコンテンツ作るスクリプトの改良とか。

仕事絡みでは、ActionScript の設計をマトモにしようと努力中〜とか、よく使うスクリプトのライブラリ化だとか。あと画像トリミング&リサイズツールも作りたいと思いつつ、長期間保留(TT)。

早めにやりたい事がほとんど効率あっぷネタというのも相当寂しい・・・。しかも、効率アップしたとしても仕事時間が変わらないと思われるのがもっと寂しい(涙。でも考えるの楽しいからいいのだ。

やべっ、テストの点数つけなくっちゃ(汗汗。これの効率アップーは、無理じゃな(w

PC upgrade 計画。

あめだー。あめだー。雨ん中電話代を払いにコンビニへ。ついでに雑誌購入〜。サンレコと、Dos/V PowerReport。opteron ってどーなのさ?っと

うちの仕事 PC も、 Pen4 1.6A なんで、そーろそろどうしようか考えてます。FSB 400 のまま Pen4 2.6 にいって延命させるっていうのも手なんだよねぇ。で、Prescott が出てちょっとしたらそっちにいくとか。

1.6A で通常の作業は特に不自由無くこなせるんですけどね。たまーに巨大な ai ファイルを編集するとか flash で音いっぱい入れた時とかにもたーっとするかなぁという感じ。

とか考えてはいますが、それ以前に古い PC の整理やらなにやらをしなければいかん。NLX の筐体とか(死

rss 生成・・・したいなぁ

えー、車輪の再発明しまくりのような気がする今日このごろです。

っというわけで、pc watch の html (ローカル)からタイトルとリンクと詳細をひっこぬいてみるテスト。もっと短くなりそうだけど、ってか今いろいろ思いついたけど、あとで直そう。ちとバグもあったり。

# 保存してあるファイル名filename = "pcw.html"# 相対パスだった時につけるurlbaseurl = "http://pc.watch.impress.co.jp/"str = ''# 読み込みopen( filename, 'r' ) { |io|  io.each { |line|    str += line.chomp!  }}news_item_begin = "<!-- 一記事開始 -->"news_item_end = "<!-- 一記事終了 -->"news_td_begin = "<TD width=¥"442¥">"news_td_end = "<¥/TD>"news_split = "<(a|A) (href|HREF)=¥"(.*?)¥">(.*?)<¥/(a|A)>(.*)"# 記事開始〜終了までをひっこぬくstr.scan( /#{news_item_begin}(.*?)#{news_item_end}/ ){ |matched|  # テーブルから抜き出す  /#{news_td_begin}(.*?)#{news_td_end}/ =‾ matched[0]  line = $1.gsub( /<img.*?>/, '')    # link, title, description の抽出  /#{news_split}/ =‾ line  unless $3 == nil then    link = $3    title = $4    # タグを消してスペースを一つにする    description = $6.gsub( /<.*?>/, '').gsub( /¥s+/, ' ' )    unless /^http:¥/¥// =‾ link then      link = baseurl + link    end    # とりあえず puts    puts link     puts title    puts description    puts "¥n"  end}

Lightwave

宝のもちぐされというか、なんというか・・・。これもなかなかじっくりゆっくり使い方を勉強することができないものの一つであります。買ってからほっとんど使いこなせていない間にバージョンが変わるという(死

SIGGRAPH で 8 が発表されましたねぇ(古)。ついでに Luxology の modo も。

まぁ、こちらもゆっくりがんばろう。そのうち突然興味がわいてくるだろうから(w。(趣味が周期的にループするので)

flash のスクリプト

『UML PRESS Vol.1』をひっぱりだしてきて、UML やらデザインパターンやら、eXtremeProgramming やらを読んでいます。「脱! はいぱー・いきあたりばったり・コーディング」を目標に(w。すぐにかえられるわけでもないのでゆっくりじっくりですけど。

この前 flash のコンテンツ作った時に、スクリプトを全部外部テキストにしてみました。まぁ、this.gotoAndPlay() とか、 this.stop() なんかは、フレームアクションに書いているんですが、ムービークリップやボタンにはりつけるものは全て外部ファイル。ファイルが 38 個で、全部合わせた行数(コメントも)が 1,500 行位。すんごくリファクタリングしたいんですけど(^^;

まだ慣れてないせいか、スクリプトを外部エディタで編集するようにすると結構大変です。ムービークリップやボタンにくっつけたスクリプトがどのファイルだったかを把握するのがすごく大変でした。うまいこと表示部分と実行部分を分離してクラスをつくるようにして、表示部分のスクリプトは flash 内に書くってやれば良いのでしょうが、ワタクシのレベルがそこまでいってませんので、ぐっちゃぐちゃです(涙。

なんでそんなめんどくさいことをしたかっちうと、Subversion の絡みです。その頃はまだ使える状況じゃなかったんですけどね(導入した時にはかなりてんぱってましたんで)。テキストだと diff とれるかなぁってんで。

ま、一言で言うと、ワタクシがヘタレなだけであります。勉強勉強。

Subversion 入れました

ちょいと前に 『UNIX USER』の記事を参考に、woody に Subversion 入れました。お仕事のデータのバージョン管理もそっちにやらせようかなと。テキストとバイナリを気にしないで Commit できるし。

Windows だとTortoiseSVNが便利です。explorer の右クリックのメニューに svn のコマンドが追加されるので、単体アプリを立ちあげる必要もないし。(でも、ふだん DYNA なんで、svn のために explorer 立ちあげてるんですがぁ〜)

そのうち plamo にも入れようと思ってはいるんですけど、依存ライブラリがいろいろあるっぽいので、時間があるときに落ち着いてゆっくりじっくりやってやろうかと。

Subversion のある apt-line に apache2 もあるのね。今度入れてみるかな

ディスプレイが帰ってきたー

運送屋のひと、雨ん中重たいもんをありがとうございます。っということで TOTOKU は復帰。

で、休みあけたら NANAO を送らんといかん。TOTOKU は電話だけで全部すんだけど、NANAO は電話して、そのあと FAX 送られてきて、症状書いて、返送せんといかんです。めんどい。梱包材は、TOTOKU は 1,000円(T761)、NANAO は無償。TOTKU は、梱包材持ってきたひとがそのまんま持ってってくれますが、NANAO は自分で頼まんといかんらしい。

っということで、修理に関しては(現時点では) NANAO のほうがめんどいような気がします。

Ruby で RSS

ちょーっとてんぱっておりまして、更新できませんでした。その間にも Meadow を入れなおしたり、Subversion をちょこっと試したり、flash のスクリプトを全て外部テキストから読みこむようにしてみたり、ほげっておりました。

えー、前々からやりたかった、RSS をかき集めて表示するアレを作ろうかと。例によって、はいぱー・いきあたりばったり・コーディングです。まったく進歩してないです。これじゃいかんのだが・・・と、数十回書いたような気がしますが。で、RSS を取得する部分と、パースして表示部分の”とりあえず動く”もんができました。テーブルに表示するだけー。それだけー。既読、新着の管理も無しです(^^;。

RSS リーダー(っというのか?)の類はもう既にいろいろ出てるんで、今更って感じもしますけど。おもしろそうだから、いいことにしといてください。xml やら rss やら amrita やら、このへんを上手く組めるようになると、html の web 作るときの効率が上がるし。

メモメモ

Ruby/RSS
http://www.cozmixng.org/%7Erwiki/?cmd=view;name=Ruby%2FRSS
RSS パーサ。
amrita
http://www.brain-tokyo.jp/research/amrita/index_ja.html
html/xhtmlテンプレートライブラリー。テンプレートは普通の html ファイルなので、変なタグを書かなくても済む。Dreamweaver なんかでレイアウト考えたりするのに便利かと。
strscan
http://www.loveruby.net/ja/prog/strscan.html
文字列を高速にスキャンするモジュール。amrita が使う(Windows なんで lib/*.rb を、site-lisp に入れただけ)
REXML
http://www.germane-software.com/%7Eser/Software/rexml/
XML パーサ。Ruby/RSS が使う。
uconv
http://www.yoshidam.net/Ruby_ja.html (Windows バイナリ http://www.dm4lab.to/%7Eusa/ruby/)
Unicode 変換モジュール。REXML が使う。

トイレに蚊がいます(涙