電話代を払いにコンビニ行って、suica を使おうとしたら、「Edy だけなんですー」と爽やかに言われて終了。無駄に多いsuica残高…。いろいろあるんですなぁ。統一はせんでもよいから相互運用はなるべく早めにお願いしたく。
ってか、電話代はクレカ払いか自動引き落としするべきだなわしのばあい。
電話代を払いにコンビニ行って、suica を使おうとしたら、「Edy だけなんですー」と爽やかに言われて終了。無駄に多いsuica残高…。いろいろあるんですなぁ。統一はせんでもよいから相互運用はなるべく早めにお願いしたく。
ってか、電話代はクレカ払いか自動引き落としするべきだなわしのばあい。
JRの駅で食べ物を買おうとしたとき、小銭めんどいなぁと思って、suica が使えるから使ってみよう〜、と出したところ、「そのsuica使えないよ」と。がっくし。
どうやら “suica マーク” とやらがないとダメらしい。僕の持っているのは suica イオカード。交換してもらえるらしい。
でも、せっかくなので、mobile suica にしてみました。手続きはネットのみで、今持っているクレカからチャージできるし楽かなと。今の携帯にしたときは、今つかっているカードが使えなかった(view カードのみだったっけか?)ので興味なかったんですけど、ちょっと前に調べたら使えるようになってました。あと、クレカ使わなくてもできるみたいです。
設定後は、暗証番号とロック設定をまずしておきました。
falica をアクティブにするときに、まだマゴマゴするときはありますが、おおむね快適です。あとは、イオカードを返却しなくっちゃ。