flash の設計(反省)

大量破壊兵器。そういや、どうなった?。ってか見つかったんでしょうか?

さて、スクリプトの多い flash を作ることがちょこちょこあるんですが、どうにもそういうの下手っぴです。規模が大きいってっても、スクリプト自体は 1000 行とか 2000 行くらいなんですけど、ムービークリップをどう使うかで非常に悩みます。ともかく数こなして、あとは OOP 本(flash で日本語のってあるのかな?)買って読んだりしないととは思うんだけど。

原因は、いつものちっこいムービーを作るときと同じワークフローで作っているから。いきなり flash 立ちあげて、このオブジェクトはメニュー用〜とかガイド用〜とか考えて、直接画像作ったりモーションつけたりして、それと同じようにスクリプトもその時々で考えてるから、ある程度までいくと、理解不能になってきます。まぁ、自業自得。

スクリプト書けるところがいくつかあるからどこに書くか考えて、スクリプトで実装するかタイムラインで実装するかを判断して、機能毎にムービークリップで包むようにするんだけど、どこまでで 1 つのまとまりとするか考えて・・・。んー、ようわからん文であるが、そんな感じでスクリプト書いてます。

めさくさダメダメプログラマな感じがぷんぷんしておりますが、いや、事実そうなんでありますが。結局は、設計しないまんま、というか、頭ん中でもわもわ〜な時にいきなり制作に入ってしまうので、途中までいってつまって”さてこまった。どうしよう”、になってしまうんという、まぁ、スパゲッティの作り方の典型というかなんというか。このへんもう一度しっかり考えながらやらんといけませんと思いました。UML 本も、途中までしか読んでないし(死。 navy な k 神のドキュメントをちゃんと読もう。

flash やるにも、それなりの規模になってくると、設計の事も知っていないといかん。と、まぁ、そんなとこでしょうか。勉強したいー(T_T)

でも、今週の授業でちょっと教えないといかんのだけれど(ゴメンナサイ

最近、ディスプレイの光に虫が寄ってきて嫌な感じの深夜のおしごと。