仕事に集中しづらくなる
↓
他人のせいにし始める
↓
自分を責めまくる
↓
ひたすら寝る (いまココ)
(はやくも睡眠サイクルぶっこわれてるし・・・だめだなぁ)
仕事に集中しづらくなる
↓
他人のせいにし始める
↓
自分を責めまくる
↓
ひたすら寝る (いまココ)
(はやくも睡眠サイクルぶっこわれてるし・・・だめだなぁ)
夜ピアノ弾きたくなっても弾けないし。だらだらネットすることが多いから、寝る。問題は風呂にゆっくり入れないことくらいか・・・(40分くらいぐだ~~~っとしてる)。朝寝ようとしても、朝日で眠れないし、ちゃんとしよ。
が・・・今夜型なんだよなぁ。
ぼけーっと待ってるのって無駄だな。ネットのダウンロード待ちとか、人待ちとか、結果待ちとか、電車待ちとか。ぼけーっとするのは、自分が平和でぼけーっとしててもいいときにしたいです。気張りながらぼけーっとするのはおもしろくない。
まぁ、待たないですむという生活はありえないので、いかにして待ってる状態をなくすかなんだろな~。
いつ来るかわかっていれば、それをもとにコレくらいの時間があるからアレができる。というアタリがつけられるので、その時間でできる何かを用意しておけばなんとかなる。乗り物とか重要な待ち合わせ関係はマージン見て早着になるのはしょうがないし。
問題は、待ち時間がわからんとき。何しろ集中ができない。なんか、頭んなかでタイマが動いてて、一定期間ごとに来るぞ~来るぞ~ってメッセージ送ってくんの。そんな中で集中なんてできないわな。時間が読めない作業はほぼ無理。で、結局ぼーっとしてる。長いこと待って、しゃーない何かするか~って考えて、ちょっとやると到着しやがります。
あと、困るのが、ネットのロード時間。特にRSS。今livedoor reader を使っているんだけど、当然エントリの表示速度にムラがある。早めにローカルで動く何かを入れるor(作る)ほうがよさそう。やっぱ PRagger + mail なんかなぁ。
待たなくてすむ方法を考えるのと、細切れ時間を有効活用できるネタを多く持つことを目指せばいいのかな。でも、自分が人を待たせないようにするのが一番重要な気がする。
(via akihiro kamijo: Adobe CS3 発表)
http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200703/032707CreativeSuite.html
Estimated street price for the Adobe Creative Suite 3 Design Premium is US$1799, US$1599 for Adobe Creative Suite 3 Web Premium, US$1699 for Adobe Creative Suite 3 Production Premium, and US$2499 for Adobe Creative Suite 3 Master Collection.
だって。
困った困った。
この不安定さはなんとかしたいのだが、そうそうなんとかなるもんではないよなぁ。上手につきあっていくにはどうすればいいんだろ。
ミスド100円だったのでドーナツを買う。うま。食べ物の写真をとりたくなるような、かわいいテーブルとクロスとお皿があるといいなぁ~♪。なんて妄想してみた。
ちょっと前に一人で生活する部屋について妄想してたときに、どうかんがえてもおっきい家には住めないので、部屋1つでスマートにやりくりするにはどうすればいいか考えたりしました。
ごはん食べるのも、リラックスするのも、仕事するのも、寝るのも、同じところでするわけなので、どうやってそういう雰囲気にもってくのが重要なんかなと。
理想としては、ちょいちょいと片付ければ床が全部見えるようになるといいんだけど。据え置き家具をなるたけ置かないようにしたいなーとか、1つで複数の機能を持ったやつじゃないと辛いかな~とか、デスクと椅子とでかいモニタはあきらめないといかんかなとか、本どうする本??とか、そもそも収納でどれだけかかるんじゃい・・・。
ということは、モノを少なくしないといけないわけで、今みたいに使っていない19インチCRTを捨てるのもったいないとかいって置いておくこともできなくなるわな~(余談:最近はMacBookとでかいモニタがあれば普段の作業はなんとかなると思ってるけど)。
最近買ってる残るものといえば、カメラ関係、PC関係、CD、本、あと・・・眼鏡か。頻繁に増えていくもんといえばCDと本だな~。(眼鏡は・・・別・・・今年5つ増えたけどw)
CDは、PCに入れちゃえば元が無くてもこまらないといえば困らないのだけど、著作権的にマズイ気がするし、レンタルからコピーだともっとマズイ気がするし・・・っと思ったんだけど、いいのね(参考:レンタル店で借りてきた複数の音楽CDをダビングして編集し、個人で楽しむ場合、著作権の問題がありますか。)、ダウンロード販売は、なんかシャクにさわるので嫌。
本は、なるべく図書館使うようにしようかなぁ。もう10年以上行ってないかも・・・たまにはいいかな。読んでおもろかったら買うようにすればいっか。ついつい、amazonでぽちっとなしてしまったり、駅前の本屋さんぶらぶらしてて買っちゃったりするけど。 んーーでもでも、やっぱり手元におきたいの多いかも。どうしよう~。ま、試さないうちにあーだこーだ言っててもしょうがないか。まずやってみよう。
というわけで、『持たない暮らし』って本を購入(via 持たない暮らし : akiyan.com (http://www.akiyan.com/blog/archives/2007/03/post_88.html))。まだ読んでないけど(汗。
きっと妄想してるときが一番楽しいんだよなー。現実を見て唖然とするのが目に見えているぅ~。けど、やらないよりやったほうがよさそう。まぁ、やるとしてもしばらく先のことですけどね。
(ほんとは、グランドピアノが置ける部屋がいい~!)
ひさびさのせっそん。ほとんど練習してないわりには、なんとかなった。とぉーーーーくで音鳴ってる感覚は今回はあんまりなくて、そのときより落ち着いて弾けたきがする。ま、下手っぴだが。
zero3[es] にソニエリの携帯についてた平型端子のマイクさして録ってみたけど、確認するにはこれで十分だねー。NoteMの設定わかんなくて、そのまま32kbpsモノだったからアレだけど・・・(縦画面にすんのか~orz)。
日々の練習って大事よね~・・・。
となりのインテリア スパゲティーを本で量る。 Spaghetti book : SUPER DUPIA
これはすげ。すげすげ。感動した。無駄ない。参りました。
枠の絵柄もちゃんと意味あるし。まる=1人、ハート=2人、家=4人って。こりゃたまらん。
遠い将来で目指すところはここなんだな。こーいうもん考えられる人になりたい。
毎日の情報収集スタイルは、
RSSエントリを見る
↓
興味がある [No]→終了
↓[Yes]
元ページを開く
↓
すぐ読める [No]→デスクトップにショートカット作成
↓[Yes]
読む
↓
SBMに入れたい[No]→終了
↓[Yes]
SBMに登録して終了
という感じの流れなのですが、ここんとこ、すぐに読みきれないことが多くて、ショートカットだらけになってしまっています。これを何とかしたい。
まぁ、読まなかったからといって、どうってことでもないといえばないのですが、なんだか悔しい。で、どーしたらいいもんか考えてます。読む量を減らすというのは最終手段でw。
ベースは前に考えてた1ページ1エントリのもので、すぐ表示できて、すぐやめられるもの。じっくり見るというよりは、暇なときにさっと見れる感じのやつ。細切れ時間の有効活用といいますか・・・。
まずは入力の整理をしなきゃいかんなと。SBMのホッテントリと本家とで、重複して出てくることが多いので、それを1つですむようにしたい。複数のSBMを登録してると何度も同じモンでてきますし。僕の場合、どのフィードの記事かというのはあまり重要ではないので、一緒にしちゃっていいのかなと。
まずは、そんだけできりゃいいんじゃないか?って気がします。つーか、作ってみて、使ってみないとわからんよな・・・。そこまでできてから、作業フローの改善というか変更というか、そっちも考えながらだんだん使いやすくするしかないよなー。
似たようなもんでメールを考えると、僕はメールに関しては重要なものを除いてほとんど読んでない、いきないgmailでアーカイブ行きになって、すんげー暇なときにちらっとタイトルだけ見てる。
でも、RSS の場合は配信元を選ぶ段階でフィルタがかかっているので、不要ってわけでもないんだよな。それが欲しいか欲しくないかは、やっぱし記事をざっと見ないとわからんわけで、その作業を楽チンにするにはどうすればいいのか考えりゃいいのだなー。
まずは、自分が使いやすいって思えるものがつくれないと、人のことなんて考えられないからねー。
ウィルコムのカード持ってるけど使ってなくてもったいないなーなんて思って、せっかくだから zero-3 es 購入。
gmail を出先で返信するのに携帯ぷちぷちやってたけど今度からキーボードが使えるし、日々紙に書いている作業ログをとかメモを入力→保存すんのに楽になったりするんじゃないかな~とか。
とりあえず、現在の時刻を入力するのに自分で22:35とか打ってるのがあほらしい。Atokで時刻入力できなかったっけなぁ・・・。なんかないかの。
忙しさにかまけて、おけいこ事の練習を全然していない。まずいー。ちゃっちゃと仕事おわらせて趣味に時間をかけられるようになりたい。
で、今日はピアノのおけいこの日。ボロボロ~宿題山積み~に加えて、日曜日セッションやるから来て~と・・・うーー練習しないとーーー。
最近、ピアノは遊びで弾くことはあっても練習しとらんからなぁ。だいたい仕事の合間にじゃんじゃかやってるので、4,5曲ざーっと弾いて頭リセット!ってやるとなんやかんやで30分くらいかかっちゃって、だいたいそこで仕事に戻る。練習してないorz。ちゃんとやんなくちゃなぁ。でも、練習始めるのってけっこう気力使うので、余裕ないとなかなかできないんですよねぇ。
がんばるけどテンパらない人になりたいです。
お店で新しいの(でもこれから他のお店に行っちゃうやつ)見せてもらいました。一本ものすごくほっしーーーーくなってしまったので、奪おうかと思いましたが、お店の人に止められました。
sios イベント第二段の話も聞きました。これは参加しなかったら後悔しそうなので、絶対その日は空けます!。前回のイベントを越えるやばいモンがでてくるらしいです。
どんどん欲しいのが増えていく~。さて、どうやって軍資金集めよう・・・旅費から削るか・・・(汗。
http://labs.adobe.com/technologies/apollo/
仕事全部ほっぽってapolloで遊びたい~。
本日を持ちまして、ワタクシの学校での業務はいったん全て終了いたしました。来期は何もしません~♪ で、今日は卒業生さんたちの謝恩会にいってきた~。
みなさんもついに卒業ですか~。これから大変ですぞ~。ってか、いつも授業変でごめんなさいごめんなさいほんとに。1つくらいは何か役立ってるといいんだけどなぁ・・・むりだろなぁorz。
まぁ、みんな楽しそうだったからよかったよかった。これからは壊れない程度にがんばってくだはい。色々お世話になりました。わしもがんばらなきゃ~!