xen

ようやっと、sarge を入れ、 xen を入れ、ttylinux を入れてテストできるとこまで持っていけました。

sarge のベースシステムのみを入れて、@IT:仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみよう 〜 インストール & Debian環境構築編 〜 を見ながら順番にやっていったら、さほど苦労もなくインストールできました。 grub の menu.lst で module=… 指定を間違ってしまい焦りましたが、ちゃんと、/dev/hda1 にして動きました。

次は web サーバー 入れるべくがんばるべし。

ファイルの整理

ファイル置場に使ってる pc に xen を入れようかとデータを退避させてます。まぁ、コピーしてるだけなんですけど・・・。

とりあえず、ローカルの web サーバー立ててツールのテストをしないことには何も進まないので、今できるところからやってみようかと。

現状ちゃんとしたファイルサーバーを作っていないので、ほんとはサーバー立てて GbE 化して home ディレクトリ(っぽいもの)を share できるようにしたいのだけれど、しばらくは、どっかに外付けの HDD 作ってそこに昔のデータを一時的に全部退避させるなりさせたほうが良さそうだなぁ。

sarge を jigdo でダウンロードしようとしたけどやたらめったら時間かかったので、名刺サイズ CD を普通にダウンロードしてしまった。

やっと終わった

授業の仕込み終了〜。外は明るいし鳥チュンチュンいってるし(^^;

去年のデータがあるとはいえ、授業の進み具合が違うからそのまま流用というわけにもいきません。今回も新ネタ。でも、あんまり仕込みに時間かけすぎるのも生活していくのにうまくないので、ホドホドに。

ケーブル地獄

PC、楽器、ゲームの電源、テレビ・・・のケーブルが死にそうにグチャグチャになっているのを何とかしたいと思う今日このごろ。システムをもっとシンプルにしないと。

まず携帯ゲームや PDA やら iPod の電源の山から。

プログラミング環境構築中

Proce55ing 入れたり、 MinGW + wxWidgets (2.4.2)入れたりしています。

変に凝ったことをしようとして撃沈するのはいつものことで、Eclipse で Proce55ing (ベータ) やろうとして applet が書き出せなかったり、 wxWidgets でコンパイルしようとすると wx.h が無いぞ〜って言われたり、いろいろありますが、まぁ、がんばります。

あ、wxWidgets は 2.6 にしたらできた。うれし〜

リモートデスクトップ

相変わらずぐちゃぐちゃな PC 環境で作業していますが、何となくリモートデスクトップを使ってみています。

何故かというと、キーボードとマウスをとりかえるが面倒だなぁとは思っていて、以前は TCP/IP でキーボードとマウスを飛ばしてみたりしてたんですが、OS 入れ直してから何も入れずにほったらかして、結局 2 組の キーボードとマウスを使っていました。で、ふとデュアルディスプレイにしてリモートデスクトップ使えばいいじゃん? っという事になりまして・・・。

が、問題が無いわけではなく、リモートログインする PC に TV チューナーがくっついているので、リモートデスクトップで使ってるとテレビが見れないんです。

ん〜、余ってるの使って、トリプルディスプレイにするか〜?w

授業ネタ

最初の授業のネタを考えるのはなかなか大変です。始まってしまえばまぁペースがなんとなくわかるので、何とかなるんですけどねぇ。最初は肝心だけど一番どこまでやっていいのかわからないから辛い。

一応いつもどおりプリントしあげて、ネタ考えたけど、だいじょぶかなぁ。不安だ。

Adobe + Macromedia

Adobe が Macromedia 買収とな。いや〜びっくりびっくり。

各アプリ間でのコミュニケーションが上手くいってくれれば嬉しいなぁ。でも、自分の必要としているアプリがラインアップから消えると困るかも・・・。

ルミネス

息抜きに PSP でルミネスやってます。やっと vs COM をクリアできるようになりました。

にしても、目をつぶるとブロックが降ってきます・・・。テトリスやぷよぷよの時みたいになってきた。

Bloglines で焦る

いつも Bloglines で巡回してるんですが、いつもどおり今日も巡回〜と思っていたら・・・ログインしてください〜 って普段出ないようなのがでてメチャメチャ焦りました。まぁ、データの障害らしく、今はもう繋がるんですが。(ほっ

それにしても、ここまで焦るとは思わなかったです。巡回先だけあって、Bookmark というよりはアンテナが消えるのと同じようなもんだからねぇ。おーこわ。

てことで、OPML で保存っと。