雑誌購入

やーっと見っけた、UNIX USER。 っということで本日購入した雑誌

UNIX USER
Subversion の記事目当て。本屋5件目にしてやっとげっと
Software Design
バックアップは大事です。
Keyboard Magazine
YMO〜
C Magazine
なんとなくコンパイラ。あと Eclipse かな。Java やらんけど。
CG World
なんとなく、毎月買ってます。物理シミュレーション〜

オマエ ナニ屋ダヨ

ディスプレイ修理〜

TOTOKU ディスプレイは、再修理ってんで無償修理になりました(ほっ)。こいつが直ったら次は、NANAO じゃ。ついでに直しましょう。しっかし修理の時辛いのは、ディスプレイ重いこと。部屋は 2 階なんで、階段が辛い(TT。

銀行行ったついでに本屋によって、UNIX USER を買おうとしたんですが、売ってないよぅ〜。Softbank 通販で買うかなぁ・・・。

もようがえ(案

何をするにもうちは部屋が狭い・・・ってか汚なすぎ。ってことで、珍しく掃除していました。とりあえず、BOX が入る DVD ラック が欲しいということが発覚。(DS9 の限定版を買ったと思ったら通常版だったのも発覚してちょっと鬱・・・、友達に売るか(涙 )。シャーロックホームズとか名探偵ポワロとかスタートレックとか、入れるとこがないんです。あと、余った PCI やら ISA のカードを入れられるくらいの透明な箱なんかもあると便利かも。箱捨てた後のボードって困るんですよねぇ・・・。ちなみに、説明書だの保証書だのは A4 の封筒に商品毎につっこんで、無印のハコ(これだったかな?)につめこんでます。

きったないのぉ〜っと思いつつ、部屋を見渡してみると、シンセが・・・使ってないよなぁ〜、KORG 01/w をマスターキーボードとして使ってるだけだしぃ〜・・・楽器自体は好きなんですけどねぇ JP-8000 おもしろいし。使ってないのはケースにしまって、場所あけようかなぁとか。音楽用の PC も変更する予定だし(そのあとは MTV-2000入れてテレビにしようかと)。もともと学習机がぴったり入る、「お勉強エリア」(部屋ではない)があるんですが、幅が 100 cm ちょっとしかないので、PC 本体を置く場所がどーしてもなくなっちゃって。ま、小学生用学習机をやめればいいんですけど(もう20年近いかな。ちょっと傾いてきていて恐いんですが・・・それとも床が歪んでるのか?)。もうはみ出しまくり。

うまい具合にエレクターやら木材やらを組み合わせて机ができればいいんですけどね。奥行き100 cm くらいの。ただ、19 インチディスプレイ * 2 と上にワタクシが乗るかもしれない(上のほうの物とるときに)っという、耐加重 100 Kg オーバーにせんといかんので、そこが困るところではあります。モノ取ろうと乗ったら折れた〜とかなったらシャレにならんし。

ディスプレイ

えー、ミキサーに続いて次はディスプレイ(涙。不調ディスプレイを 2 台抱えているわけですが、TOTOKU のほうがもう瀕死っぽくなったので、週開けにでもサポートに電話しようかと。スパークしまくり。で、さっきリブートしたら点かなくなりましたー。少し休ませたら動いたは動いたけど、信号入った瞬間にブチっとスパーク。TOTOKU 直ったら NANAO も出さないといけないし。10年以上前の NANAO の 550i はバリバリ元気なんですけどねぇ・・・新しいひとたちはデリケートなんだろうか(w

ミキサー

PC をいろいろとつないでいるローランドのミキサーのヘッドホン端子が壊れました(TT)。だましだまし使ってたけど、10 年近く使ってるし、ヘッドホン端子はミニジャックだし、そろそろ買い替えようかと考え中。ハンダつけ直したら直るかもしれないんですけどねぇ。BEHRINGER あたりのちっこいやつでも買ってこようか・・・。Mackie の1202 くらいのサイズではせまくて置けません。ってか、EQ も AUX SEND も要らないんで(w。

なんだか突然ウインドシンセが欲しくなったりする今日このごろ。テルミンとか。物欲よりも仕事の集中力を上げたいのだが・・・

Subversion

またサボってしまった。昨日書こうと思ったんですが、作業せんといかんかったので。

WebDav って apache 2 だとどうなるのかなぁ〜とごそごそ調べていたら、Subversion なるものを発見。ってか、そういや WebDav と絡んだ(?) CVS のようなバージョン管理システムができるというのを大昔に読んだ気がします。

CVS は・・・入れたっきりそのままほったらかし(^^;。ほんとはお仕事ファイルをそういうので管理したいんですけど、かなり勉強不足です。ファイル名のうしろに番号のついたのがたくさん(笑。とりあえず、UNIXUSER でもかってくるか。

メモメモ

subversion
http://subversion.tigris.org/
Subversion: 公式ガイド
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html
Slides from talks [Subversion - The Version Control System for Everything Except the Linux Kernel - ] LinuxWorld EXPO/Tokyo 2002, 5/21, 東京ビッグサイト
http://ukai.jp/Slides/2003/0521-lw2003/html/index.html
Subversionによるバージョン管理( @IT )
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav03/webdav02a.html

–>

やっぱ RO やるのきびしいなぁ・・・、いや、たまには息抜きも(ゲフゲフ。 ってか自宅のお仕事だと、誘惑になかなか勝てないからハマるのが恐い(w

DVD ROM が〜

最近、外に出るっていっても仕事ばっかしなので、本屋にいくときに近くの川の土手をぶらぶらっと歩いてきました。したら虫がいっぱい(–;)。たまには土の上歩きたいな〜と思います。Web Designing を書いにいったついでに、古本屋に寄ったら、『テイクダウン(上|下)』などを買ってしまいました。なんとなく。読むんか?(汗

で、最近毎日稼働している Lubic に、昔の NLX な PC についていた 薄型 DVD ROM をつけようと、ゴソゴソやっていました。が、DVD のケーブルが違うんです。あーこれは、2.5 インチ HDD 用のケーブルかな?っと思い、おもむろに変換ケーブルをさそうとしたら・・・違う(涙。いちおう何かついてるんですけど、IDE のコネクタがそのまま薄くなった感じで、電源もそこから取ってるっぽいんです。変換コネクタ買ってこねば。

URL 抽出〜

お仕事したり、ruby を書いたり、寝たり(コラ)。 LS EZ2-Install なんてのがあるのね。ほーほー。LS さわってないわー。っというか、LS の入ってる PC をなかなかたちあげなくなってしまっておりまして、Plamo で KDE が動いております。ほとんどネットで資料あさり(っというか息抜き)するか、テレビにしか使っていないので、あんまかわらんです。 xyzzy & meadow と skkime で linux の環境に慣れるようゴソゴソやっていたので、linux に移ってもあまり違和感はありません。テレビが見られなくなったくらいで(w。 少しは日本語の絡みで辛かったりしますけど、Mozilla と Emacs くらいしか使ってないしぃ〜

さて、イカのログから URL をひっこぬいて多くアクセスした順に表示するアレですが、とりあえず、ログの入ったディレクトリからファイルを読みこんで、出力するところまでいきました。表示しなくても良い URL は正規表現でホゲっと消せるようにもしました。えー、いまのところそれだけです(^^;;

次は、指定した URL にタイトルをつけられるようにしようかと考え中です。リストにして見た時に http://hogehoge〜 ばっかりだとちょいと探しにくいので。「ブラウザにブックマークするほどでもないけれどあとで見るかも」な所なんかに指定するといいかな〜と。

その後は、CGI にして、ソートやら検索やら探す系と、カスタマイズも web からできるようにしたいです。squid の log そのまんま何度もパースすると重いので、CGI の前に小さいデータ(?) に変換しないといかんとは思うのですが。

っと、こういうの考えるのはものすごく楽しいです。組む組まないは別として(汗。本当はこんがらがる前に UML のお勉強をしておこうと思うのですがぁ〜、本読んでるとコード書きたくてうずうずしてくるんです。が、いそがばまわれ、ちゃんと設計しないと。ワタクシは”ミスターいきあたりばったり”だからなぁ(死

プログラム

日々の反動・・・だかなんだかわかりませんが、ruby 書いたり UML の本ひっぱり出したりしてます。C/C++ じゃないのでシェルではありません(涙

ずいぶん前に書いた、その日に行った URL をメモしたらどうでしょうってやつを、 ブラウザは squid 経由にして、squid のログをパースすりゃいいんじゃないのーってことで、やってみています。ただ、これだと、 URL のみで、title は出ないから、そのへん何とか考えないといかんのですが・・・。このデータからブックマークを作成できるようにすると、なかなか便利かも〜と思ったりしてます。

で、昨日あたりから、eclipse なるものを見ています。UML 絡みをサーチしてたら発見しました。UML のプラグインもあるし、Ruby のプラグインもあるしー、もしかしたら使えるかも。と思ったんですが、結果は無理っぽい・・・でした(TT)。UML は、Java のパッケージだと使える( & ソースも書いてくれる) んですが、それ以外は無理なようです。ソース書いてくれなくていいから、 他のもんでも使わせてほしかった。まぁ、UML 用に Java のプロジェクト置けばいいんですけどね。 ただ、クラス図で、関連づけの線が引けなくて(バグっぽいですが)結局やめました。あと、Java なんで起動時間がけっこうかかります。起動してしまえばそんなでもない感じですけど。

授業終了〜

っというわけで、18 日でワタクシの役目は終了であります。ごくろうさまでした。 また 10 月から逝くかもしれませんが。授業が意味不明だった人ごめんなさい。

帰りに印度屋で汗をかきかきカレー食ってきました。食べ放題のランチが終わっちゃってて寂しかったんですが(–;。適当にセット頼んだら、量が多かったー(おなかちっさいのです)。シシカバブ一口分残してしまいました。もったない・・・。久々にナン食った〜。

本当はそのあと本屋やらパソコン屋やらに行こうと思っていたのですが、まっすぐ帰宅しました(^^;

そういやこのページのリニューアルもまにあわっかったなー。だめじゃん。

Mac 静音化キット

やーっと届きました。で、入れてみた結果、今までと比べてだいぶマシになりました。前は HDD の音が聞こえないくらいだったのが、聞こえるようになりました。ちなみに HDD は IBM です。やっぱし、5 インチベイ 一つあいてるし、SmartDrive に入れようかなぁ〜。ケーブル届かんかもしれんけど(–;;

電源と、12 cm ファンを交換するんですが、電源外すのに、ベイを全部とっぱらわんといけません。だるいです。で、ファンのピンのツメ折りました(T_T)。マザーボードの電源ケーブルが入りづらくてかなり焦りました。ってな感じでしょうか・・・。

何とか、夜に起動させても平気かなぁという感じになりましたが、静か〜ってほど静かではありません。ヘッドホンしなくても DVD 見る気にはなったかなぁとか。いや、でも、 DVD 回すと別のファンが回るから試してみないとそう言いきれませんわ(w。

これで少しは、 Mac 使おうかなぁという気になりました(^^)。ってか、 font 買わんと・・・。 Mac と Win で同じフォントが入ってたら Win 使うし〜。 Mac OS X の UNIX の部分をもうちょっと覚えて使えるようになったら便利なんでしょうけど。

とか言いながら plamo + kde で遊んでるし。 xine と MPlayer 入れてムービー見れるしぃ、 Flah のプラグイン入れたから flash のページも見れるしぃ〜。ブラウザのフォントは msgothic.ttc ですが

Lubic 改造

debian は最初の 1 枚・・・というか、ブートできるもんだけ Download して、NIC の設定さえ済んでしまえば、apt でどうにでもなります。ちなみにワタクシは、いつも FD で install してます (CD-ROM ついてない)。 woody だと、php が、4.1.2 だったりしますが。

前に FE22 に入れてたデータ用 ディスクを Lubic PC に入れるべく、改造。ま、フレーム足して、HDD つけるだけなんですけど、なーーんか歪んでるんです(^^;; まっすぐぴったりきっちり作るのって難しい(- -;; ってか、作業台が欲しい。地べたで作業してると腰痛くなります。

ゴソゴソ覗いてたら、IceSphere PreBeta2 が出てきた(w

続々 Plamo

しばらく時間があいてしまいましたが、復帰です。その間にも影でコソコソやってたり。

さて、Plamo ですが、ローレベルフォーマットをかけて、ataraid も消えまして、何の問題も無くインストールできました。3.1 を入れてほっ・・・と。xf86config ってどうやんだっけー(w)っと Plamo のページ見たたら、3.2 が出ておりました(T_T)。どうせ入れて何も設定してないんだから、入れ直すべ〜と、金曜日に日経 Linux を買ってきて入れなおしましたよ。

Software Design の Plamo 3.0 あたりから、入れよう入れようと思いつつ、今に至る・・・そうとうのんびりでございます。日経 Linux の “Plamo Linuxの特徴とPlamo-3.2における改善点“の SS 見たら、なんとなく KDE 入れてみたくなりまして(^^; 。

インストール自体はすんなりいきました。お進めパッケージだと 1つ選ぶだけなので楽ちんです。その後で USB キーボードやマウスの設定に躓いたり、alsa の入れ方忘れて、ネットうろうろしてたり(ってか、ドキュメント読め)、間違ったパッケージ入れたらしく、skkinput が起動しなくなって再インストールしたり(TT)。 っとまぁ、色々ありましたが、今ようやっと、 KDE で mozilla / Konqueror でネットくらいは見れるようになりました。 Wanderlust も入れたけど、まだ .wl を書いてません(^^;。 まだまだ色々と設定せにゃいかんのですが、まったりやっていこうと思います。

ルータ変更

母親が居間で PC 使うのに、今迄はケーブルずりずり引っ張ってたんですが、やっとこさ、802.11g も正式版になったので無線 LAN 導入。ついでにルータのついてるモデルにしました。 WR7600Hを先週末に買いまして導入〜。これで、ノート PC につないだ LAN ケーブル引っかけて破壊することも無くなって嬉しい限りです。ノートでは重いことやりませんので、無線で十分かな(と思う)。

ってか、うちの LAN 環境・・・っというか PC 環境も整理せねば。いつのまにか8ポートハブが埋まってその先にハブくっついてるし・・・何台 PC 繋がってるんじゃ(汗。GbE ってどうなのかなーとも思ったり、いろいろ。

でもでも、結局のところ、何をやるにも部屋を片付けないとどうしようもない事に気づいた(–;;

Moog Modular V

金遣いが荒くてやばいんですが、 Moog Modular V入れてみました。

REASON みたいにケーブルがびろびろーんってします(^^。マウスが近寄るとケーブルが逃げて、そのあたりにあるオブジェクトが見やすくなるようになってたり。どっかでパッチシンセを拝めたらなぁ(購入は場所も予算も無理)とは思ってましたが、ソフトシンセになって買えてしまうとは( REAKTOR もそうですが)。ひとしきり、松武秀樹のプリセットで、YMO を弾いてました(^^

音なんかは開発元のデモソングを聴いていただくとして、弾いてると、やはりというか当然の如くというか、うちの PC (河童 Pen!!! 866 )ではCPU パワーがたりないようで、音によっては、すぐに CPU メーターがふりきってしまいます。スタンドアロンでこうなんで CubaseSX と組みあわせるとかなり辛そう。

なので、音楽 PC ・・・というか、音楽環境を改善したいと思う今日このごろです。既にハードウェアのシンセを使う事がほとんど無くなってしまっているので、一通り片付けようかと。音作って保存して、次に使うときに読み込んで、またエディットして保存して・・・というのを、Cubase でソフトシンセ使ってやると、何も考えないでエディットしてそのまま、ソングごとセーブしてしまえば、次にそのソングをロードした時には、前の状態からサクっと始められるんで。音作るのにドラムシンセは残しとこうかなとも思いますけど。

PC と、MIDI インタフェースと、 オーディオボードと、マスターキーボードと、モニタスピーカーくらいのシンプルな構成にしたい〜。ってか、今ある機材をどこにしまおう(汗

ヘタレなのしか作れないけど(死