PC環境のお手入れ

デスクトップ(2011-1022)

ubuntu をアップグレードしてた後にはまった、ウィンドウの移動トラブルをきっかけに、ちょっとだけデスクトップと、エディタのお手入れをしました!日々少しずつだけど確実に集中力をそぐ作業の改善、といいますか。今あるていどやってしまおう〜ってことで、1日かけて設定をごにょごにょ。

画像のスクリーンショットは、普段コードを書くときのウィンドウのレイアウトです。1920×1200+1920×1200 の2モニタで、左から端末、エディタ、ブラウザ1(制作中の画面)、ブラウザ2(資料、メール、hootsuiteなど)。OSは懲りずに ubuntu。ちょうど目線の先がエディタな感じです。

で、今回やったこと。

  • gnome-pie を入れてみた
  • ウィンドウのリサイズをキーボードでできるようにする。(winctrl で、縦100%、横50%)
  • ウインドウの移動をキーボードでできるようにする(compiz の put プラグインで、左寄せ・右寄せ、ディスプレイの移動)
  • vim のプラグイン管理を pathogen から vundle に変えた+プラグインの追加。(教えてもらったインデントに色をつけるやつと、jade,stylus のsyntaxを追加)

(細かいことは、別エントリで書く予定。)

で、結果。

ランチャは、unity でもいいんだけど、視線移動がでかいので、 gnome-pie も併用。gnome-pie はマウスの位置にぴょこっとでてくるから、視線移動が少ない。どちらかというと試用期間で、しばらくしたらどうするか考えよう。

ウィンドウの移動とリサイズで、多用するものはショートカットに割り当てておくとものすごく楽(Mac でも同じようなことやってた気がする)。イライラしなくてすむ。

vim の Vundle 便利だわ。プラグイン入れるのに、 git submodule とかしなくていいのはらくちん。手動で入れたのはカラースキームだけ!(Vundle 経由で入れられれるかどうかは未調査)。 

完璧ではないけれど、前より進化です。ツールのお手入れって大事ですね。(たまに再インストールで、バックアップ忘れて飛ぶけどw)

I’ve got trouble which causes very slow moving windows when I upgraded ubuntu, but solved it, and I used this opportunity to maintain ubuntu environment.

  • installed “gnome-pie”
  • added a keyboard shortcut to resize the window to half of the screen.
  • added keyboard shortcuts for moving windows to left edge, right edge, and move to the other screen.
  • changed plug-in manager for vim from path-o-gen to vundle, and added some new plugins like indent-guide, vim-stylus, vim-jade.

I like unity but I’m trying gnome-pie. I don’t like long move of viewpoint, but gnome-pie show the launcher just on the mouse cursor, lovely!

Window move and resize shortcuts reduce time to tidying up windows. I used to use mac and used apple script and quicksilver to move and resize windows, I found how do same thing on ubuntu that uses compiz “PUT” plug-in and winctrl.

vundle is awesome, it can download plug-ins from vim. I don’t have to organize git repos for plug-ins.

I should maintain my pc environment sometime for reduce irritations to get move productive. (but I sometimes lost these settings upgrade os without backups ;-)

どこでも My Mac を使いたいのだが、電源つけっぱはちょっとなぁ・・・

出先で家のディスクを見たいこともあるだろうと、どこでも My Mac を使おうかなと考えてます。

が、やはりそこで気になるのは電気代。当然スリープのままではつながらない。かといってつけっぱは嫌。どうしよう。家の人につけてもらるのはちと不安だし、ssh ポート開けてログインするのもまた嫌だし。それだったら http にアクセスしてスクリプト動かしたほうがまだマシか。というかポート開けずに何とかなる方法ないかのう・・・。

検索すると buffalo に WOL と VPN 対応のルータがあるらしい。ただ無線LAN付きのは販売終了。有線のみはあるらしい。有線ルータに無線ブリッジか? でも、今レンタルルータだから変更するとトラブったとき直せるひといなくなるし、配線増えるのでちと却下。

省電力の linux pc で、fetchmail + procmail で、特定のメールが来たら WOL で Mac 起動、終了は My Mac からスリープ選ぶ ってやれば、ポート開くことはないか。どういうスクリプトを書けばいいかはまだわかんないけど。(fetchmail の間隔のラグが気になるけど、それくらい我慢しよう)

その省電力 PC を何にしようかなぁ〜と思ってたら、ちょうど Zaurus があった。ぴったり。WOL のパケットが送れるのは一度確認した。

メールで起動する方法ができなかったら、仕方ないので DDNS 登録してhttp開けて、そっからWOLたたくようにするか。どっちかというと、保険で両方やっといたほうがいいのかも。

しっかし、知識がついていかん。勉強しなくちゃ。

apple keyboard

apple keyboard

ちっこいキーボード好きなので発表と同時にぽちっとなしたアップルの新しいキーボードが先週届きました、なかなかいい感じです。

薄い! HHK Pro と比較

薄さ比較するとこんなもん。あまりに薄いので最初は戸惑いますが、だんだん慣れてきました。いすの高さを変えてみたり。

以前の Apple のPC用のキーボードはストローク深いのと押した感覚が嫌だったんですが、これなら大丈夫かも。まだ blog 程度でしかつかってなくて、長時間プログラムを書いたりしたときにどうなるかは分からないけど。

躓いたとこは、最初につないだときに、ソフトウェアアップデートをし忘れてはまったのと、Crtl と CapsLock を入れ替えたときにステアーマウスで Ctrl が動かないのがちと痛い。

というのも、マウスの4,5ボタンに VirtueDesktops の画面移動(Ctrl + Shift + →/←)を割り当ててるんですけど、Ctrl, CapsLock を入れ替えるとキーボードでは動くがマウスでは動かないと・・・。以前はどうしていたかというと、HHK Pro だったから A の左は Ctrl なんです。まぁ、今は Emacs 使ってないから、小指が死ぬことは無いんだけど・・・。こまったなぁ。ま、これはステアーマウス側の問題ぽいし、別解がありそうだからなんとかなるか。

変更にともなう細かいトラブルはあるものの、キーボードはいい感じです。

Bootcamp 上の Windows でちゃんと使えるかはまだわかりません。

画像(写真)の管理方法で悩む

日々へたっぴな写真ばかりとっていると、けっこうディスク容量が気になったりします。そろそろバックアップだの管理方法だのを考えないといかんのかなぁと。

ってか、その前にその写真をどう使うのかを考えないと。Webで写真メインに見せたり、Webの素材として使ったり、ごくたまーにプリントしたり・・・。そういう使い方をするときに、どうやったらいいかをかんがえなくちゃね。

僕なんかのレベルだと、見せるのは flickr で十分なんだろうなぁ。レタッチしっかりやって JPG にしちゃえばRAWは保管用。素材として使う場合も実はオリジナルサイズの JPG があればなんとかなるような気がしなくもない。印刷することもほとんどないし(ってか見せる人いまへん)、やるとしたら L版か、minicard くらいだし、それだったら JPG でも十分かな(部屋がきれいになったら、お気に入りのを印刷して壁に貼るというのをやりたいのだが、まだ先)。目的&頻度から考えると、手元には JPG おいとけば十分なんだな。

ということで考えてみた。まずオリジナルのRAWやJPGをそのままDVD or CD-Rに焼く→保管。PC に取り込んで没ファイルをガンガン消す。残ったファイルをレタッチ(レタッチ情報をどっかに保存したいんだけど要調査、DNGで保存すりゃいいのか?)→バックアップをどこかに保存。 オリジナルサイズのJPGで保存 & 見せられそうなやつは適度にリサイズして flickr / fotologue にうぷ。しばらくしたら RAW はメインのHDDから消す・・・と。

そうすると、円盤メディアの管理をしないといかんのだな・・・苦手なんだよなぁ・・・円盤とHDDとどっちがいいのかなぁ。RAW となると、ネット上のストレージサービスを使うのはちと辛いし。要調査

mac にした

えーと、mac + Parallels (まだ体験版) にしました。Rails と MySQL 入れて、Eclipse + RadRails。管理絡みは Subversion + redMine。ランチャ(と一言では言えないけど)は QuickSilver。

まだちゃんと触ってないけど、処理速度はだいじょうぶそう。起動はMacのほうがかなりはやい。これは Windows にごちゃごちゃと色んなものつっこんだせいもありそう。

Windows が必要なときはしばらく Parallels で使って、ゆっくり mac に移行してみようかと。というか、どっちでもいけるように、WebService を見つけたり作ったりしてこうかなと。

メールは GMail だし RSS は LiveDoor だし、ブックマははてブだし、どっちでも同じ。メモと ToDo についてはまだベストなツールに出会ってないからこれも平気。

仕事をやるときに Finder でいけるかどうかなんだけど、仕事は無いし、大丈夫かな。

あー、一つつらいのが、 au music port が parallels 上だと動かない。bootcamp でできてた音楽の再生もできなかった。

と、いまこんな感じ。

マウスの左ボタンが渋い

俺、何個マウス潰してんだろ(汗

今使ってんのはRazer Diamondback。押せなくはないけど、渋い。MSの昔のマウスはよくスイッチが逝かれて、保証書不明で買いなおし~を繰り返した気がする。

DeathAdder買ってみようかなぁ。Diamondbackはマウスの大きさはちょうどよかったんだよね~、横のボタンはちっこすぎて使わなくなっちゃったんだけど、DeathAdderのほうは大きそう。

でもBluetoothマウスも使ってみたいんだよなぁ。仕事帰りに秋葉寄るか~

いろいろ詰め込もうとすると難しい・・・Subversion,Apache,Trac …

なまけててバージョン管理システムを使わずに制作してたので、落ち着いたスキに環境構築しようとして・・・すごくはまるorz。Subversion 入れるならやっぱりついでに Trac 欲しいよねと。 今後1年のことを考えると、Windows1台で完結させたかったんです。

で、xampp(前から入ってた) + Trac月 で動けばラッキーなんて甘い考えを抱いていたら、Apache が競合してダメだった。xampp に trac 組み込むのもちとしっかり調べないと無理そう。

で、次にトライしたのが、VirtualPC 上の Windows に、xampp 入れてDocumentRootをホストで指定した共有フォルダにする方法。が、php でファイルを読み込むのに時間がかかっているらしい・・・。共有じゃなくてゲストのローカルドライブに突っ込むと問題なく動く。しょうがないんで、ネットワークフォルダのドライブ名割り当てをしてみたら、今度は全部のファイルの読み込みにすごく時間がかかる・・・。深く追うとこれも時間がかかりそうってんで保留。

次にためしたのが、VirtualPC のかわりに、ノーパソ(vaioux)を使う方法。 まぁ、当初の1台完結の目的からは外れるけど、あまり時間も無いので。で、これも、何故かファイルの読み込みが重い・・・。なんで(結局無線LANだったのが原因ぽいんですが)?ってことで、これも保留

じゃぁ、かわりに MacMini に xampp(ry。 が、今度は、ネットワークフォルダを DocumentRoot にするときにはまるorz。権限が無いって・・・。んー、smbでマウントしたときの権限ってどうなってんだろ・・・。コレも追うと長そうだ・・・。ほりゅ~

んーーー。そうすると、ローカルはプレビュー用の xampp を残して、 trac + subversion を移そうかとも思ったんだけど、GbEでつなげられる Windows が無い。 Trac月がえらい楽ちんなので、 Mac でもそういうの無いかと探したけど、ざっと見た限りでは発見できず・・・。んーーーー。

ってあたりで、力尽きて一度寝るw

あんまりモタモタもしてられないんで、一番楽そうな vaioux を使うにはどうすればいいか考えました。で、さっきのは無線LAN接続かもしれないから、有線LANにしたらもちょっと速いかも・・・ってんで、有線にしたら全然違った(^^;ちょっともたるけど、無線LANほどではないから、まぁ何とかなりそう。

あとは、メモリが512MBしかないので、重そうなやつを消し・・・ってか、どうしようか迷ってた期限切ノートン先生に消えていただきました。フリーのやつ入れよ。

とりあえず、しばらくは、ローカルの Trac に外のプレビュー用Apacheって感じでいくべか。(・・・ほんとは逆だよねこれ。で、ローカルはsvkで。)

追記 2007-1025:
Trac月とXAMPPとXSASを同時に使う。
Trac月と XAMPP 同時に使えるそうです。

USB

CF に入れた写真のデータを吸うのに、DELL のモニタニ CF リーダを使ってるんですが、2GBとるのに30分くらいかかってて・・・、おっかしぃな~と思ったら、本体の USB1.1 のポートに繋いでました・・・。そりゃ遅いわ。

で、それに気付かず、IO data のカードリーダを買ってきました。買って来てから写真とってないので、まだどれくらい速いのかわかりません。あと、UD-500SAっちう、IDE/SATA→USB な変換アダプタもゲット。移しかえようと思ってるデータが入りっぱなしの生ディスクがころがってたりするので、そのデータを退避させるべく買ってみました。今のところエラーらしいものは出ません。

どっちかってと、本体のほうの動作がそろそろ怪しくなってきました(^^;。USBにケーブル刺すとリセットするというおっかない事態に・・・。はやくなんとかしたいんだけどなぁ。なまけものだからなぁ。